ウィンチケットをクレジットカードでチャージしようと思ったら失敗するのなんで?

※同記事の内容には一部広告が含まれます。

限度額を超えている

単純に使いすぎで、クレジットカードの限度額を超えている可能性があります。

上限に達していないかクレジットカードのアプリやマイページで確認してみましょう。

上限いっぱいだったら支払いするまではカードは利用できません。

ウィンチケットの利用限度額を超えている

ウィンチケットにはチャージ額の上限があります。

例えば、クレジットカードだと、1ヶ月あたり

VISA、Mastercardあわせて:400,000円
JCB:100,000円
Diners Club:100,000円

となっています。

その他、電子マネーやキャリア決済でも個別に上限が設定されているので、詳細は公式サイトのヘルプを参照ください。

不正利用の可能性

クレジットカード会社側が不正防止のために制限がかかっている可能性があります。

高額決済だったり、頻繁に利用していたりするとカード会社側で決済を一時的に停止することがあります。

カード会社から通知などは来ないで、カード会社側の監視AIが勝手に決済を止めていることも少なくないので、その場合、カード会社に連絡して本人確認することで解消されます。

3Dセキュアを設定してないために使えない

ウィンチケットでは、3Dセキュア設定していないクレジットカードは使えません。

事前にカード会社のマイページなどから3Dセキュアの設定をしておきましょう。

3Dセキュアは、各カード会社が推奨している本人認証サービスです。

認証用のパスコードをSMSなどで受けっ取って本人認証をするので、他人による「なりすまし」等の不正利用を防ぐことができます。

デビットカードやプリペイドカードの利用できない

クレジットカード以外にカード決済として使える、VISAデビットカードや、プリペイドカードなどもあります。

クレジットカード同様にカード番号が発行されてカード決済に使えるため、利用者としてはクレジットカードと同様に感じられるかもしれませんが、決済サービス側からすると別物として扱われることもあります。

クレジットカードは使えても、デビットカードやプリペイドカードだとカード決済が利用できない場合があるので、この場合、もし他にカードがあるならそのカードを使ってみてください。

カード会社によってはウィンチケットを許可していない

クレジットカードは、特定のお店や商品に対して、カード決済を制限していることがあります。

有名なところだと、ガソリンスタンドや海外決済を使っているFXサイトやオンラインカジノサイトの利用を制限しているカードは少なくありません。

これと同じように、クレジットカードによってはそもそもウィンチケットのカード決済を制限している場合があります。

このケースでは、他のカードを使うことで解消する場合があります。

カードでお金を作るには?

クレジットカードを持っているなら、現金化サイトを通してお金を作ることができます。

手続きはスマホ申込で、30分くらいで入金してもらえます。

申し込み条件はクレジットカードなどの対応カードを所有していることのみ。審査で落とされる心配はありません。

最近ではクレカを持ってない人でも利用できるように、後払い系バーチャルカード(ペイディ、バンドルカードなど)や、携帯系プリカ(auPAYプリペイド、dカードプリペイドなど)が使える業者も増えています。

以下におすすめの現金化サイトご紹介しておきます。

おすすめのカード現金化サイト